2019年8月01日 備忘録

毎日が勉強。まだまだ未熟で周りが見えていないことだらけです。

身近に自分のダメなところ、言ってもらえる気づかせてもらえる存在がある事に日々感謝です。


今日は釉薬~焼成まで済ませた人形達の上絵付け、パール付けを。

赤系の色を使う場合は焼成温度を少し高めで820度~その他はそれ以下の温度で焼成。

1度で重ならずに塗れる場合は3度焼成で作品は出来上がり、重なりそうな時や温度を調整する必要があるときは温度の高い順から徐々に3回目~4回目~と温度を下げながら焼成。


今回は赤い上絵付けを付けたので820度。

釜に入れる前に写真を撮るつもりでしたが、流れのまま作業をしていて釜のスイッチをオンにしてから写真を撮っていないことに気づきました(^_^;)

作業の残骸写真。パール用の筆と上絵付け用の筆は絶対に一緒にはできません。

勿論、金液を付けるのもまた別。金液の場合は750度~800度で。

上絵付けの上(一度焼成済)に金を付けるときは650度~700度とかなり温度低めで。

夜の釜の写真・・・以前も撮ったような・・・。

明日は釜上げして次の作業・・・はできないので人形達には釜の中で休憩してもらいます。


3日の花火大会♪ ご一緒してもらえる方ができましたー!!!わーいヽ(*´∀`)ノ

寂しい一人の花火大会ではなくなったのが嬉しいです(((o(*゚▽゚*)o)))

明日は犬達とマンションへ移動。ワン達も久々のマンション、広いお部屋で伸び伸びできそうですね~^^

Kobe Lacedoll Atelier Prinzessin

神戸レースドール ●アトリエプリンツェシン● 神戸山の手にてレースドールのお教室や貸しサロンをしております。

0コメント

  • 1000 / 1000