2019年7月20日 備忘録

本日は午前中はソムリエ実践クラスのお紅茶教室。

お茶菓子担当だった私は朝イチから大丸へお茶菓子をゲットしてからレッスンへ。

色とりどりで可愛らしい京菓子を持って行きましたー!が、写真に収める前に食べてしまいましたwww

今日のみんなでお勉強タイムはアイスティーについて。アイスティーの発祥はどこから??

実際、調べてもちゃんとしたことは書いておりませんが、1904年にアメリカ ミズーリ州で開催されたセントルイス万国博覧会で茶商のリチャード・ブリチンデンさんにより世間一般にも広められ普及したそうな。


それより以前ではアメリカ南部でスウィートティーというアイスティーが飲まれていたという文献があるそうで、南北戦争で北部から氷(人工的な氷でなく自然の氷を使用してました)が届かなくなったために冷蔵庫が普及していったそうで氷を長期保存できる方法の確立と共にアイスティーとしての飲み方も広まっていたそう。


歴史を知れるのは楽しいですね~♪

次もアイスティーがテーマになりそう??そんなこんなで話も盛り上がり13時頃に解散。

メンバーの数人とスタバで少しお話を。(紅茶教室の件でご相談アドバイスなどなど頂いておりました)16時頃までみっちり話に華をさかせ、早々にアトリエへ帰宅。

自分の分野である磁器についての調べ物と写真撮りをして資料作りをせっせとしておりました。

アドバイス頂いた、レースドールと紅茶の結びつけも考えて明日は(本来はレッスン予定でしたが空きましたのでw)その試作品作りをして早速釜を動かそうと思います。


Kobe Lacedoll Atelier Prinzessin

神戸レースドール ●アトリエプリンツェシン● 神戸山の手にてレースドールのお教室や貸しサロンをしております。

0コメント

  • 1000 / 1000